こんにちは。鈴木笑里です。
うちの愛犬ちゃんマルーキー(マルチーズ×ヨーキー)が間もなく1歳になります。
すくすくと成長していることが嬉しいので体重推移の記録をまとめてみました。
ヨーキーやマルチーズを迎え入れることを検討中の方は是非参考にしてみてください。
親はヨーキーとマルチーズ
まず、うちの子はマルーキーというミックス犬で、
母親がヨークシャーテリア、父親がマルチーズです。

見た目はかなりヨーキー寄りです!
現在(2022年5月)、11ヶ月で、2キロちょっとと割と小柄な方かと思います。
ちなみに、マルチーズも我が家にいますが…

真っ白です!
それに対してヨーキーは…

背中がグレー〜黒、手足や顔まわりは茶色のことが多いです。
マルチーズとヨーキーを見比べてみると、やはりうちのしろちゃんはかなりヨークシャーテリア寄りなことが伺えます。
ただ、お顔まわりやお腹の毛は少し白めなので、マルチーズの特徴も多少は出ているかなぁと言った感じです。
【生後〜3ヶ月】最初はたった500g!
生後70日(2ヶ月ちょっと)くらいで我が家に来た時は、わずか500gでした。

見た目は殆どヨークシャーテリアです。
350mlの缶より少し大きいくらい。
この頃は、ドッグフードの量は20〜30gくらいで、1日3回、お湯に溶かした粉ミルクで柔らかくふやかしてあげていました。

生後3ヶ月になると、体重も増えて880gになりました。
まだほぼヨーキーですね。
ドッグフードの量も少しずつ増やしていき、1回10gを1日3回あげていました。
【生後4ヶ月〜6ヶ月】1kgを超えて早食い防止皿を試す!

生後4ヶ月になり、初めてのトリミングを経験し体重も1kgを超えました。

ドッグフード以外も食べるようになり、特にりんごは丸かじりするほど好きになりました!
※皮は消化が悪いのでちゃんと剥いてあげています。
たった1kgしかない体なので、りんご1個の8分の1の更に3分の1くらいしかあげられませんでしたが、それでも喜んで食べていました^^

最初の頃と比べて毛の色が白っぽくなってきたのが生後5ヶ月を迎えた頃ですね。
色の薄いヨーキーといった感じになりました。
体重1kgを超えると、ドッグフードの規定の量は1日30g以上になるのですが、
消化不良を起こしてお腹が緩いことが多かったので、水でふやかして1日に4〜5回に分けてあげることもありました。

↑ドッグフードに対して同じくらいの量の水でふやかすと食べやすそうでした。
しっかり健康な成犬になってほしかったので、小分けにしつつも、なるべく規定の量に近い分量をあげるように心がけていました。

生後6ヶ月を過ぎると体重は1.6キロに!
ドッグフードは1日40g〜50gを3〜5回に分けて。
あまりにも食べるのが早いので、早食い防止皿を買って試してみたところ、、
5秒くらいで一瞬で無くなっていたのが、1分くらいかけて食べられるようになりました!

少し手間はかかりますが、ドッグフードを細かく砕いてあげたら、よりゆっくり食べられるようになりました^^

歯の生え変わりも始まりました^^

歯磨きにもだいぶ慣れてきた頃ですね。
【生後7ヶ月〜9ヶ月】お散歩中の拾い食いに悩むも、2kgに!

生後7ヶ月頃になると、体重は1.8キロに。
ドッグフードの量は1日50gほどを3回に分けてあげていました。

順調に成長して同じお布団で大人しく寝られるように^^

洗うとちっちゃくなっちゃうね。

ものすごい食欲で何でも興味を示します。
ちなみに食べ物以外にも、お散歩中に石や葉っぱの拾い食いに悩まされていた時期でもありました。。
たぶん、この子はあんまり味覚がないんだと思います(笑)
あまりにも酷いのでお散歩を控えて、お部屋の中でいっぱい運動するようにしました。

ガムも大好き!

手で持って食べます(笑)
本当はガムは人間が手で持って食べさせてあげるのが歯磨き効果があって良いそうです。

生後8ヶ月になると体重が2kgに達しました!
それでも骨格はかなり華奢です。

体重2.1キロになりました。
2キロを超えてから増えるペースはかなり緩やかになりました。

お散歩のあと、お風呂前のボサボサ!
毛のボリュームで大きく見えるけど、体は小さいよ^^
【生後10ヶ月以降】2kgを超えてほぼ大人の体格に!

体重2160g。もう成長止まったのかな…?

食卓にも必ず参加しますが、人間のご飯は取りません!良い子に成長しました^^

そして、現在。
生後11ヶ月で体重2.3キロに!
随分大きく成長しました^^
成長期が終わったので、ドッグフードの量は少し減らして1日40gくらいでしょうか。
もうほぼ成犬なので、これからは太らないように注意が必要です!

成犬とは言え、丸くなるとかなり小さいです^^

手足も華奢なので骨が細いのだと思います。
脱臼や骨折に気をつけてあげないといけませんね。
まとめ:マルーキー(マルチーズ×ヨーキー)の体重推移をグラフにしてみた
体重推移をグラフにまとめると以下のようになりました。

2ヶ月〜8ヶ月くらいまでは体重の増え方はほぼ直線でした。
8ヶ月〜10ヶ月までは殆ど増えませんでしたが、11ヶ月になって少し増えています。
これはおやつの食べすぎかもしれないのでこれからは気をつけなければいけませんね。
ちなみに、お母さんとお父さんはどちらも2.5kgと聞いています。
ですから、まだ成長が続いたとしてもそのくらいで止まるかと思われます。


どちらにも似ている気がしますね^^
超小型犬は10ヶ月くらいでほぼ成犬になり、1歳頃の体重が適性体重らしいので、
ここからは肥満にならないように気をつけてあげようと思います^^
最後に:無理にドッグフードを減らさず、適正な量を食べさせることが大切
ワンちゃんの飼い主さんの中には、「小さい方が可愛いから」と、ドッグフードを既定の量よりも少なく与える方もいらっしゃると聞いたことがあります。
ペットショップでもあまり成長しないようにと、そのようにしているところもあるらしいのですが、それは絶対にやってはいけないことだと個人的には思っています(勿論、皆が皆そうではないとは思いますが)。
餌を少ない量で済ませようとすると栄養が足りずに内臓が成長し切らない場合があるそうなのです。
実はうちの子は小さい頃かなり体が弱かったのです。
しかし、なるべく規定の量に近い量を食べさせてあげることでしっかりと成長し、そのお陰で今では健康な体になれたと思っています!
実際、成犬の時の大きさは遺伝的に殆ど決まっています。
食べさせても食べさせなくても、大きくなる子は大きくなるのです。
それに、大きくなってもうちの子はうちの子で、一番可愛いに決まってるじゃないですか^^
だから健康な子に育つよう、肥満にならない範囲でなるべくしっかり食べさせてあげることが愛なのかな、と個人的には思います^^
参考になりましたら幸いです^^
マルーキー(マルチーズ×ヨーキー)関連記事
マルーキーのしろちゃん(2021年6月12日生まれの女の子)をお迎えしてからの時系列順です^^
マルチーズ×ヨークシャーテリアのミックス子犬をお迎え!気になる費用や探し方は?
【子犬の離乳食の作り方】500gのマルーキーのご飯を作ってみた
ミックス犬は成長の予測ができない!マルーキーを迎え入れたその日から変化が始まった件
子犬を迎えた翌日にケンネルコフで危険な状態になってしまった件
【ペットトリマー直伝】子犬・小型犬シャンプー時の注意点とコツ
【マルーキー成長記録】生後80日・体重650g!10日間で100g増えたよ!