鈴木 笑里(すずき えみり)

言葉を使って、世界とつながる
イベント司会者・フリーアナウンサー/日本語教師・話し方講師


【人前で話すことを生業にしています】

10年以上のキャリアを持つフリーアナウンサー・司会者として、
式典、展示会、行政イベント、ゲーム大会、学術系カンファレンスまで幅広く登壇。
また、話し方の専門家として、講演や発音コーチングも行っています。

◆ 主な出演実績(一部)

  • ポケモンジャパンチャンピオンシップス(MC・実況)
  • 東京湾大感謝祭(環境省・国交省など共催/総合司会)
  • JAPAN IT Week(展示会MC・ナレーター)
  • 映画『八犬伝』記者発表会
  • アニメジャパン(レポーター)
  • 各地選挙のウグイス嬢(参院選・東京都知事選ほか)

※その他、行政・企業・教育・ゲーム関連のイベント多数

→ プロフィール・実績の詳細はこちら 

◆ 提供できること

  • イベント・式典司会(行政/企業/学会/ウェディングなど)
  • 話し方指導・スピーチコーチング(個人/法人)
  • 日本語教師としての発音・会話/文章コンサルティング
  • ナレーション/音声出演/レポーター業
  • セミナー・講演(言語・表現・教育・心理・自己分析・パフォーマンス等に関するテーマ)


【読みもの:わたしをかたちづくる視点】

ここに綴っているのは、
司会者・日本語教師としての仕事観、そして「自由」や「幸福」への私なりの問い。
日々の営みのなかで立ち止まりながら見つめてきた、自己紹介を兼ねたエッセイです。


「言葉」と生きていく──イベント司会者と日本語教師、二つの仕事に共通する本質

イベント司会と日本語教師、ふたつの仕事に共通するのは「本質を届ける」という役割。言葉を通して、どんな世界とつながってきたのかを綴っています。

『自由』こそ、幸福の土台──私が人生に求めるもの
なぜ「自由」が大切なのか。選択できることの価値や、そこにたどり着くまでの個人的な背景について書いています。

『自由』の次に欲しくなるもの──私が見つけた『刺激』と『承認』という幸福の条件
生きる原動力はどこからくるのか。感情と理性のあいだで見つけた、自分にとっての「燃料」について考えました。


【文章を書くというもうひとつの活動】

言葉を扱う者として、「書くこと」もわたしにとって大切な営みです。
エッセイや原稿の執筆依頼も受け付けています。

  • 哲学的視点と体験を交差させたパーソナルエッセイ

  • 司会・話し方・日本語教育に関するコラム

  • 言語化・表現・伝え方に関する講演原稿の執筆

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


【SNS】

活動・日常の様子をSNSでも発信しています。

Twitter(X):@emr_belltree

Facebook:ページを見る

LinkedIn:ページを見る


タイトルとURLをコピーしました