言葉を使って世界とつながる人。イベント司会者・フリーアナウンサー/日本語教師・話し方講師。
鈴木笑里の言葉と哲学
  • トップページ
  • 自己紹介
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 自己紹介
  • 記事一覧
  • お問い合わせ

お問い合わせ

TwitterFacebookはてブLINEコピー
2020.11.25

    シェアする
    TwitterFacebookはてブLINEコピー
    鈴木笑里の言葉と哲学
    鈴木笑里の言葉と哲学
    ホーム
    お問い合わせ
    鈴木笑里

    Emiri Suzuki

    【自己紹介】
    言葉に関する仕事をする人。イベント司会者・フリーアナウンサー、日本語教師。
    都心から一番近いリゾート地・千葉県館山市生まれ。館山と都内の二拠点生活10年以上。

    自己の探究や、構造を捉え言語化することに喜びを感じます。
    昔から本能的な感情が極めて強い一方、理性によって思考をコントロールすることで自由になれると信じています。

    【経歴】
    明治大学で進化心理学・認知心理学を専攻。
    学生時代にイベント企画運営の経験があり、統括していたプロジェクトでたまたま司会進行・ファシリテーターの役目を務めることになり、天職だと感じ、プロ司会者になることを決意。

    学業と並行して某キー局アナウンススクールや専門学校に通い、日本語の高度な専門知識・技術共に身に付けました。
    司会者としてのキャリアは10年以上。

    2016年からは芸能事務所「株式会社アイミーマイン」にタレントとして所属し、観光大使・モデル・映像出演・ナレーションなど幅広い活動をさせてもらっています。

    2019年には祖母が経営していた老舗旅館を継ぎ、代表・若女将としてマネジメントの経験をしてきました。

    2020年から日本語教師としても活動するようになりました。
    適切な言葉を扱う仕事や専門学校での経験を活かし、音声言語指導を専門とするコーチングを提供しています。

    鈴木笑里をフォローする

    SNS

    鈴木笑里をフォローする

    カテゴリー

    • アーカイブ
    • エッセイ
    • メソッド

    新着記事

    デジタル志向とアナログ志向を見分けるためのチェックリストとそれぞれの長所まとめ
    2025.08.20
    あなたの思考はデジタル?アナログ?──自分の脳の“使い方”を知って活かすには
    2025.08.152025.08.21
    「おいしいお米はおいしい?」母のひとことで気づいた言葉の奥行き
    2025.08.122025.08.15
    私が石を拾う理由──”5億年モノ”の翡翠(ヒスイ)の魅力とは
    2025.08.112025.08.15
    100円の豆苗が教えてくれた、人間らしさの正体
    2025.08.112025.08.15
    子供の学びは“見たまま作戦”──9歳のレッスンから見えた世界の受け取り方
    2025.08.112025.08.21

    人気記事

    私が石を拾う理由──"5億年モノ"の翡翠(ヒスイ)の魅力とは
    2025.08.112025.08.15
    子供の学びは“見たまま作戦”──9歳のレッスンから見えた世界の受け取り方
    2025.08.112025.08.21
    デジタル志向とアナログ志向を見分けるためのチェックリストとそれぞれの長所まとめ
    2025.08.20
    あなたの思考はデジタル?アナログ?──自分の脳の“使い方”を知って活かすには
    2025.08.152025.08.21
    100円の豆苗が教えてくれた、人間らしさの正体
    2025.08.112025.08.15
    「おいしいお米はおいしい?」母のひとことで気づいた言葉の奥行き
    2025.08.122025.08.15
    鈴木笑里の言葉と哲学
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • 鈴木 笑里(すずき えみり)
    © 2020 鈴木笑里の言葉と哲学.