2019年に大ブームを巻き起こし未だに人気が衰えないタピオカドリンク専門店。
本場・台湾で大人気を誇るという「TP TEA」のタピオカミルクティーを味わったのでレビューしてみたいと思います。
TP TEA(Taiwan Professional Tea)について

TP TEA(Taiwan Professional Tea)は、1983年に創業した台湾タピオカミルクティー発祥の店『春水堂(チュンスイタン)』が、2005年に設立したテイクアウト専門ブランドです。
春水堂のお茶文化とテクニックを継承するTP TEAは、台湾で初めての“tea latte series(ティー・ラテ)”など、ユニークなドリンクを発売し、台湾で250店舗を展開しています。2016年からグローバル展開をスタートしています。
TP TEA公式サイトより
店舗名の「TP」は台湾プロフェッショナルの略なんですね。
タピオカミルクティーには40年近くの歴史があるというのは驚くべき事実ですし、
発祥のお店の味を日本でも楽しめるというのは嬉しいことですよね。
店舗はテイクアウト専用
TP TEAはテイクアウトに特化した店舗となっております。
お店の中でゆっくり座って味わいたいという方は『春水堂(チュンスイタン)』に行ってみることをおすすめします。
TP TEAは都内の主要駅近くに5店舗、他には神奈川・大阪・福岡にもあります。
プロデュース元の春水堂も合わせると、全国に30近くの店舗があることになります。
店舗一覧はこちら
ちなみに、今回私は新宿のニュウマンにある店舗を利用しました。
移動しながら飲みたかったのでテイクアウトで十分だったのですが、
注文カウンターの横にちょっとしたイートインスペースもあり、友人と一緒に立ち寄って少しゆっくりするのもアリだなと感じました。
※ニュウマン新宿店は新宿駅の改札内にある為、入場料がかかる点にご注意ください。
メニュー・カスタマイズ

タピオカドリンクだけでも結構種類があります。
基本のミルクティーだけでなく、日本茶や豆乳をベースにしたものも気になるところです。
このメニュー以外にも、タピオカ無しのミルクティーや、時期によっては期間限定メニューもあるみたいです。

気になるカスタマイズですが、甘さと氷の量、またメニューによっては牛乳の種類も変更できるみたいです。
注文時には店員さんが好みを聞いてきてくれて親切だなぁと思いました。
タピオカドリンクの注文に慣れていない方も安心してオーダーできます。
かなり迷った挙句、初めての店舗だからシンプルにいこうと思い、
「大粒タピオカミルクティー」のアイスを注文。
カスタマイズに関しては、「甘さ」はオススメ表示がされている「100%」に、「氷の量」は寒かったので「なし」にしました。
大粒タピオカミルクティーの感想

シンプルなパッケージデザインが非常にクールです。
甘さ控えめで紅茶の渋みが効いていて、
味もデザインの通り大人っぽいという印象でした。
大粒のタピオカを選びましたが実際はごく普通のサイズです。
量も一般的ですが、もっちりしていて美味しいです。
原宿や池袋などの若者が多い街にある店舗と比べて、より「本場の味わい」という感じが強いなという感想を抱きました。
ブームに乗って開業したタピオカドリンク専門店はひたすら甘いというイメージを強く持っていましたが、しっかりとした歴史を感じさせます。
逆にいうと、こってり甘いものが好きな私のような人間はちょっと違うと思うかもしれません。
かなり甘さが抑えられていてお茶感が強いので、苦〜い抹茶なんかが好きな人には受けると思いました。
気になるカロリーは?
残念ながら公式サイトや店舗メニューに記載はありませんでしたが、甘さ控えめなTP TEAのタピオカミルクティーはカロリーも控えめなのではないかと思います。
一般的なタピオカドリンクは300〜500kcalのものが多いことを考えると、TP TEAの「タピオカミルクティー」は300〜350kcalくらいかなという気がします。
更に低カロリーに抑えたい方は甘さを100%以下にして氷も多めにすることをおすすめします。
期間限定メニュー「タピオカショコラベリーラテ」
ネーミングを聞くだけで美味しそうなのが伝わってくるこちら。
今回は初めてだったのでスタンダードなメニューを選びましたが、
また行く機会があればこれを試してみたいですね。より甘党向けな感じがするので(笑)。
まとめ:控えめな甘さを求める人にはオススメ!
以上、タピオカミルクティー発祥店「春水堂」がプロデュースする「TP TEA」のレビューでした。
どの店舗も駅からかなりアクセスが良いところにあるので乗り換えのタイミングでフラッと立ち寄るのに便利です。
甘すぎるミルクティーがあまり得意ではないという方や抹茶の苦味が好きな方はきっと気に入る味わいだと思いますので、
是非参考にしていただけましたら幸いです。
※2020年12月現在、一部店舗で時短営業を行っているようです。
営業時間・店舗などの詳細については公式サイトをご覧ください。